手組みホイールについて

Pocket

スポーツ自転車に乗っていると、誰もが一度は憧れる手組みホイール

実際に手組みホイールに挑戦してみました。そのときの作業記録や気づきをまとめたいと思います。

ここでの手組みホイールとは、主に32穴のリムで組んだホイールのことを意図していますので、ご了承ください。


スポンサーリンク

手組みホイールは丈夫である

完組みホイールはスポークの本数を減らしています。エントリーモデルのホイールでも、24本のホイールが多いようです。下記は人気のある完組みホイールのR501です。

スポークの本数が少ないとリムを支えている柱が少ないので、道中でスポークが折れたときに多大な影響を受けます。

一方で手組みホイールは、もちろん少ない本数のスポークで組むことも可能ですが、32本のスポークを使えます。リムを支えている柱が多くなるので丈夫になります

手組みホイールは自分で修理できる

当たり前のことですが、自分がつくったホイールなので、つくった時点でどこをどうすればよいのか、把握できていることになります。

そのためスポークが折れても、スポークレンチさえあれば修正することができます

ホイールをどこかにぶつけて、ホイールがふれてしまったときも同様です。自転車を逆さにするなどして、ふれを直して応急処置をすることができます。

完組みも直せないことはないのですが、自分でない誰かがつくったホイールなので、勝手が分からず、苦労すると思います。特に、最近の完組みホイールは微妙なバランスで設計されているものが多いので、修正の難易度は高いと思います。

手組みホイールは乗り味が柔らかい

実際に自分で乗ってみて感動したのはこの乗り味です。

完組みホイールの場合はテンションがちがちに組んであるので、固めの乗り味です。

一方で手組みホイールは、自分で乗り味を変えることができます。テンションを弱めにして柔らかくするもよし、強目にして固い乗り味にするもよし。全ては組む人次第です。

完組みにはない、リムとハブの組み合わせができる

ホイールと言えば、人気なのはシマノとマヴィックです。シマノの完組みホイールは当然、シマノのリムとハブで構成されています。マヴィックの完組みホイールはマヴィックのリムとハブで構成されています。

手組みの場合はリムとハブの組み合わせは自由です

リムはマヴィックを使って、ハブはシマノを使うことができます。ハブだけ奮発して、デュラエースを使うことも可能です。

完組みでデュラエースになりますと、レース仕様で繊細なホイールになってしまうので、丈夫なホイールでデュラハブを使いたいなら、手組みしかありません。

手組みホイールの向き、不向き

手組みホイールにも限界はあります。重量はおおよそ1,800gが限界ではないかと思われます。それ以上、軽いホイールを使いたい場合は、完組みを使うしかありません。

グレードで言いますと、アルテグラホイールと同等になれるか、どうか、難しいところです。

したがって、レース仕様には向いていません。ツーリングやコンフォート・ライドで真価を発揮するのが、手組みホイールです

まとめ

手組みホイールは丈夫で乗り味を自分で変えられるのが特徴です。レースには向いていませんが、ツーリングには最適なホイールです。

次はこちらの記事です。

Pocket

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です